

我々はAI技術を基点に
企業のDXを支援する技術者集団です
Service AI導入推進
企業の課題と向き合い、生産性の飛躍や事業創造に直結するソリューションを提供します。
What
ビジネス推進
- 解析技術を活用したビジネス企画
- データ・AI技術を活用した業務効率化のビジネスケースや、新規ビジネスの検討を支援します。
- ステークホルダーの巻き込み
- 技術理解に基づき、技術利活用に伴うビジネスインパクトやリスクを可視化し社内やユーザーへの理解促進を支援します。

開発推進
- AIアルゴリズムの構築
- ビジネステーマに応じたアルゴリズムの構築を支援します。実現場でも扱える汎用性の高いアルゴリズム構築を行います。
- アプリケーション開発
- 現場で使うユーザーへのヒアリングや細かい実機デモ検証を通して、現場目線で定着しやすいアプリケーション(Web, アプリ, IoT)の開発を行います。

Work
需要予測アルゴリズム
コストパフォーマンスに優れた機械学習モデルを活用した需要予測モデルを開発
生成AI活用によるDX支援
生成AIを活用した業務改善をヒアリングから実装まで一気通貫で対応
スカウト自動化エージェント
生成AIによって採用活動におけるスカウト業務を自動化
個数把握アプリ
スマホにかざすだけで、人間の目視では把握が困難な商品の個数を把握するアプリを開発
画像検索アプリ
数100-数万種ある部品の中から特定の部品をスマホで検索できるアプリを開発
検品の自動化カメラ
定点カメラに画像解析AIを組み込み、製品の劣化・傷・汚れなどの異常を検知するシステムを開発
ラベルの読み取りアプリ
スマホのカメラからラベルの印字・刻印文字を読み取り、テキストデータとして出力し、管理システムと連携して在庫管理を効率化
Our Team
岡本達哉
在学中、テキストマイニングによる株価予測を研究。卒業後、外資系コンサルティングファームにて、マネジメント支援、データ解析、AIコンサルティングに従事。またNPO法人の代表理事を兼務し、教育関連事業を展開。2019年にFiby株式会社を創業し、現在に至る。
中里彰吾
在学中に留学先のオランダにて広告代理店会社の立ち上げを行う。卒業後レバレジーズ株式会社に入社し、新規事業の立ち上げ、メディア戦略の立案、データ解析に従事。2019年にFiby株式会社を岡本と共同で創業し、現在に至る。
藤本裕介
大学院在学中はトピックモデルを用いた文書に対するタグ推薦について研究。卒業後金融システム構築・DBエンジニアを経て現在は画像系深層学習の研究開発に従事。2019年にFiby株式会社にジョインし、現在に至る。Kaggle Master。
-
エンジニア
矢野洋祐
生成Al、アプリ・Web開発エンジニア
-
エンジニア
谷田裕樹
生成Al、アプリ・Web開発エンジニア
-
エンジニア
森竜也
画像解析、Web開発エンジニア
Blog
「AIを実用化する」というテーマで、具体的な利活用のケースや、AIが持つ可能性について、ブログで発信しています。


【2024年の振り返り】2024年のAI画像解析分野で起こった技術的なブレークスルーとその活かし方
